Quantcast
Channel: 第8回 ほんとうは幸福だった20年?(橘玲の世界は損得勘定) へのコメント
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

S より

$
0
0

財政問題について一番詳細で信頼できるものはこれですね。
http://d.hatena.ne.jp/etsuyoshi/
ネバダさん引用のものは・・・残念ながらお話にもなりません。

大手都銀はすでに国債暴落の対策を立てました。それは償還期限が短期の国債しか購入しないという対応方法です。インフレが急激に進むようになるには少し時間がかかるので、その前に償還を得て逃げ切る作戦です。長期の国債を保有している地銀や生保は逃げ切れませんよ。
IMFに管理されるかですが、IMFの機能は別に通貨危機に限定されないので、財政危機の場合もIMFは介入できます。というか外圧を利用して緊縮財政をしなければならない局面になるのでIMFに助けを求めることになるでしょう。とはいえ、IMFの規模では1000兆円の債務を建て替えるなんてことはできません。したがって、預金の消滅という形で国民が責任を取ることになります。これは仕方のないことで、下手に中国なんかに助けてもらったりしないほうがいいです。自分たちで改革しようと思わなければ再生はできませんよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles